来春大卒求人、コロナで15%減 企業慎重、採用は68万人
2020年8月6日 コラム年金・労務
リクルートワークス研究所は6日、2021年春卒業予定の大学生・大学院生に対する企業の求人数が、前年比15.1%減の68万3千人とする推計結果を発表した。就職希望者1人当たりの求人数を表す倍率は0.3ポイント減の1.53倍 …
中小の新卒採用、8割が影響 コロナ禍、2割は取りやめ 日商調査
2020年7月31日 コラム年金・労務
日本商工会議所が31日発表した中小企業の景況感調査によると、新卒採用を行う企業のうち、新型コロナウイルス感染症により採用活動に何らかの影響が出ている企業が77.5%に上った。この中で、採用を取りやめた企業は20.4%だっ …
景気後退入り認定、「山」は18年10月で戦後最長ならず-内閣府
2020年7月31日 コラムその他
内閣府は30日、景気の山と谷を議論する有識者による「景気動向指数研究会」を開き、2012年12月に始まった景気回復局面は18年10月に終了し、景気後退局面に入ったと暫定的に認定した。これにより景気の拡大期間は71カ月とな …
企業の休廃業・解散、5万件超も 今年見通し、コロナと後継者難で
2020年7月25日 コラムその他
2020年に休廃業や解散に追い込まれる企業は全国で5万件を超える可能性が高まってきた。経営者の高齢化や後継者難に加え、新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化が追い打ちとなっているため。十数万人の雇用が失われる恐れがあ …
生活苦融資、リーマンの80倍 コロナ禍で1千億円超、申請殺到
2020年7月25日 コラムその他
新型コロナの影響で、生活が苦しくなった世帯が最大20万円を無利子で借りられる「緊急小口資金」の申請が殺到し、申請総額は約1045億円となり、リーマン・ショックの影響が大きかった2009年度の約80倍に上ることが24日、事 …
残業代15年未払い、高知大に是正勧告 3億円超支給へ
2020年7月23日 コラム年金・労務
国立大学法人・高知大学が付属学校の教員らに対して残業代の未払いがあったとして、高知労働基準監督署から昨年12月に是正勧告を受けていたことが同大学への取材でわかった。未払い期間の15年10カ月のうち、少なくとも直近の2年5 …
最低賃金引き上げ、目安示さず
2020年7月22日 コラム年金・労務
中央最低賃金審議会の小委員会は22日、2020年度の地域別最低賃金の改定について「労使の意見の隔たりが大きく、目安を定めるに至らなかった」とする報告書をまとめた。目安を示さなかったのはリーマン・ショック後の09年度以来。 …
「黙っていられない」コロナ禍の雇用、支える労組 加入者増
2020年7月22日 コラム年金・労務
新型コロナウイルス感染症の流行による解雇や不十分な休業手当を巡り、新たに労働組合をつくったり、既存の組合に入ったりして働き手の権利を守る動きが出ている。全国労働組合総連合(全労連)の加盟組織にはこの間、約300人が新たに …
10万円給付率9割超、3兆円争奪戦始まる 家電製品は好調
2020年7月21日 コラム家計
新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいた国内消費が、少しずつ力強さを取り戻しつつある。1人10万円の特別定額給付金や、在宅勤務を含む「巣ごもり」需要が牽引し、家電製品などは前年を上回る売れ行きをみせている。総額12・8兆 …
ベンチャー、在宅推進で手当変化 休憩時の菓子代支給も
2020年7月11日 コラムその他
新型コロナウイルスの感染防止のために在宅勤務を推進するベンチャー企業の間で、出社を前提とした手当を見直す動きが広がっている。交通費の支給をやめる代わりに、自宅で仕事をする際に必要な備品代や光熱費を補助。休憩の時に食べる「 …