岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え
2023年1月4日 コラムその他
岸田総理は、三重県伊勢市での年頭会見で今年の抱負として「昨年の様々な出来事に思いをはせながらも新たな挑戦をする1年にしたい」と述べました。 そのうえで、「経済についても国際秩序についても歴史の分岐点を迎えている」とし …
企業の業況判断、12か月ぶりに上方修正…12月の月例経済報告
2022年12月21日 コラムその他
政府は21日発表した12月の月例経済報告で、国内景気の総括判断を「緩やかに持ち直している」とし、6か月連続で同じ表現を維持した。物価高の下でも、企業の景況感が改善していることや個人消費が堅調なことを踏まえた。 企業の …
退去後の清掃費、広告に未記載 借り主負担、表記見直しも
2022年12月12日 コラムその他
賃貸物件の契約で、退去後の室内やエアコンの清掃費を借り主負担とすることを、物件情報を載せる募集広告に記していないケースがあることが10日、分かった。借りる側は下見時には負担に気付かない可能性があり、業界団体は「物件の価格 …
【速報】10月の「実質賃金」7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず
2022年12月7日 コラムその他
働く人1人当たりの今年10月の現金給与の総額は前の年の同じ月と比べて1.8パーセント増え、10か月連続で上昇しました。 一方、物価の変動を反映した実質賃金は 7か月連続で減少しています。 厚生労働省によりますと基 …
東北電力と東京瓦斯が共同出資した新電力会社シナジアパワーが破産
2022年12月6日 コラムその他
(株)シナジアパワー(TDB企業コード:048016478、資本金4億9500万円、東京都台東区北上野1-9-12、代表会田喜之氏ほか1名)は、12月1日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日破産手続き開始決定を受けた。 …
来年度の年金額、目減りへ 「プラス改定は確実」でも物価ほど増えず
2022年11月19日 コラム年金・労務
来年度の公的年金額の改定で、3年ぶりに給付を抑制する措置(マクロ経済スライド)が実施される公算が大きくなった。物価上昇を受け、年金額は引き上げられる一方、物価上昇ほどは伸びず、実質的な価値は目減りする見通しだ。物価高騰が …
冬のボーナス、1~3%増予測 伸び率拡大、企業間格差も
2022年11月13日 コラム年金・労務
民間企業の今冬の1人当たりボーナス支給額が前年冬に比べ1.2~3.1%増えるとの予測を、民間シンクタンクなど6社が公表した。新型コロナウイルス禍が和らいで業績が改善したのが要因。冬季としては2年連続でアップし、増加率は前 …
「円安倒産」急増 10月は今年最多に並ぶ 2022年累計も過去5年で最多へ
2022年11月10日 コラムその他
円安による輸入コスト上昇等が直接・間接の要因となって倒産した「円安倒産」は、2022年10月に7件判明し、今年最多の8月に並んだ。2022年は10月までで21件判明しており、2019年(22件)を上回り、過去5年で最多と …
乳製品、スナック菓子など約770品目値上げへ11月1日から
2022年10月31日 コラム家計
あすから11月、値上げされる食品は今年2番目に少ないおよそ770品目ですが、購入頻度の高い牛乳などが対象となります。 11月に値上げとなるのは、パック牛乳やヨーグルトなどの乳製品類、スナック菓子、タレや酢、日本酒など …
来年の春闘賃上げ「5%程度」目標へ 連合、物価上昇で引き上げ
2022年10月18日 コラム年金・労務
労働組合の中央組織・連合は、来年の春闘での賃上げ目標を「5%程度」に引き上げる方向で調整に入った。過去7年は「4%程度」としてきたが、物価高で家計の負担が増していることを踏まえた。ただ、実際の賃上げ率は2%前後に低迷して …