国の借金、最大の101兆円増 コロナ対策で1216兆円 20年度末
2021年5月11日 コラムその他
財務省は10日、国債などの残高を合計した「国の借金」が2020年度末で過去最大の1216兆4634億円に達したと発表した。 前年度末比101兆9234億円増と、1年間の増加額も過去最大。新型コロナウイルス対策で、3度 …
コロナ響き、健保組合の8割が赤字 保険料率引き上げも
2021年4月25日 コラム社会保険
主に大企業の社員らが入る健康保険組合の8割近くが2021年度の収支予算で赤字を見込んでいると、健康保険組合連合会(健保連)が22日発表した。新型コロナウイルスの影響で収入が減る見通しのためだ。 健保連に入る1387組 …
新卒採用「減らす」22% 主要110社調査、抑制続く
2021年4月19日 コラム年金・労務
共同通信社は18日、主要110社を対象とした2022年度(22年4月~23年3月)入社の新卒採用に関するアンケートをまとめた。採用数を21年度実績より減らすと回答した企業は22%に当たる24社に上った。新型コロナウイルス …
コロナ1年「通勤費」どうなった? 会社の対応 個人の変化 定期券なくなった人にある傾向
2021年4月12日 コラム年金・労務
「乗りものニュース」では2021年3月31日(水)から4月6日(火)にかけて、電車やバスなど公共交通機関を利用して通勤している人を対象に、コロナ禍での通勤費に関するアンケートを実施。302人から回答が集まりました。 …
給与デジタル払い、21年度制度化 具体案提示へ 厚労省方針
2021年4月6日 コラムその他
内閣府は5日、規制改革推進会議の作業部会を開き、給与をスマートフォンの決済アプリに直接入金する「デジタル払い」について議論した。 厚生労働省は会合で、2021年度のできるだけ早期に制度化を目指すと表明。この問題を議論 …
日立、1兆円で米IT企業買収 海外でデジタル事業強化
2021年4月1日 コラムその他
日立製作所は31日、米IT企業グローバルロジック(カリフォルニア州サンノゼ)を買収すると発表した。買収額は96億ドル(約1兆368億円)となる見込みで、日立の企業買収としては過去最大級。海外でデジタル関連事業を強化するの …
最低賃金、全国平均1000円早期に目指す=菅首相
2021年3月23日 コラムその他
菅義偉首相は22日の経済財政諮問会議で、賃上げの勢いを中小企業にも広げ、「非正規労働者の処遇改善といった構造的課題にも答えを出すため、最低賃金をより早期に全国平均1000円とすることを目指す」と強調した。今夏にも取りまと …
在宅巡る派遣切り「違法」と提訴 雇用形態で社員と格差
2021年3月16日 コラム年金・労務
新型コロナウイルスの感染拡大が本格化した昨春、正社員と同様にテレワークでの在宅勤務などを求めた派遣社員の40代女性が、派遣先企業から契約途中で解除され、派遣元から雇い止めに遭ったのは違法だとして、雇用継続と両社への損害賠 …
給与総額、10カ月連続低下=コロナで残業減、飲食は宣言響く―1月
2021年3月10日 コラムその他
厚生労働省が9日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、名目賃金を示す1人当たりの現金給与総額は、前年同月比0.8%減の27万2972円だった。新型コロナウイルスによる企業活動の停滞で残業が減ったことが響き、1 …
生活保護申請、初の増加 コロナで雇用情勢悪化
2021年3月4日 コラムその他
2020年1年間の生活保護申請件数が計22万3622件(速報値)に上り、前年から1672件(0.8%)増えたことが3日、厚生労働省の集計で分かった。前年から増加したのは、比較可能な13年以降初めて。新型コロナウイルス感染 …