記事

コラム

普通郵便で通知、気づかず年金還付受けられず

 誤って多く納め過ぎるなどした国民年金保険料を返納する過誤納金保険料の還付制度で、対象者に普通郵便で通知を送付しているため、対象者が通知に気づかず、時効(2年間)が適用され還付が受けられないケースがあることが13日、分か …

私大生の仕送り過去最低=首都圏で月8万3100円

昨年春に首都圏の私立大に入学した下宿生への平均仕送り月額は、前年度比3000円減の8万3100円だったことが3日、東京地区私立大学教職員組合連合の調査で分かった。 仕送り額から家賃を除いた生活費は1日当たり677円で、い …

キャッシュレス生活=2.7倍の貯金??

クレジットカード会社の大手であるJCBの調査。「キャッシュレス派」と「現金派」のあいだには、貯金のペースは2.7倍もの差があった。男性の場合、キャッシュレス派は年105.3万円、現金派は36.1万円の貯金額だったので2. …

在職老齢年金の廃止検討=政府・与党、高齢者の就労促す=高所得者優遇懸念も

政府・与党は、一定以上の収入のある高齢者の厚生年金支給額を減らす「在職老齢年金制度」廃止の検討に入った。 政府は、意欲のある高齢者が働き続けられるよう制度改正する方針を打ち出しているが、在職老齢年金には支給されるはずの厚 …

厚生年金、加入期間70歳以上も=受給年齢見直しに合わせ

厚生労働省は、会社員らが入る厚生年金について、加入期間を70歳以上に延長する検討に入る。現在は70歳未満が加入している。 保険料を支払う期間が長くなれば将来受け取れる年金額は増える。公的年金は受給開始の選択幅を70歳超へ …

年金開始、70歳超も選択可=5年ぶり見直しへ提言案-財政審

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は23日の分科会で、社会保障制度改革に関する提言案をまとめた。高齢の雇用者が増加傾向にあることを踏まえ、現在は70歳までとされる公的年金の受給開始年齢について、受給者の希望に応じて引き …

大手芸能事務所に労働是正勧告 アミューズ、吉本興業、LDH

4月14日、上限を超える時間外労働(残業)をさせたなどとして、人気バンド「サザンオールスターズ」が所属する大手芸能事務所アミューズ(東京)や、お笑い芸人を多数抱える吉本興業と子会社(いずれも大阪)の東京事業所、人気グルー …

三井住友銀、定年65歳に延長=メガバンク初、2020年から

4月16日、三井住友銀行が、正社員の定年を現行の60歳から65歳に延長するなどとする人事制度の変更を労働組合に提案したことが16日、分かった。2020年1月の導入を目指している。実現すれば、メガバンクで初めてとなる。 新 …

育休取得、男性行員に義務化 三菱UFJ銀行、1カ月間

4月18日、三菱UFJ銀行は18日、2歳未満の子どもを持つ全ての男性行員を対象に、育児のための休暇を1カ月取得することを事実上義務付ける制度を5月から始めると明らかにした。10営業日の短期の育児休業と通常の有給休暇を合わ …

2月家計支出、1.7%増=自動車堅調、スマホ通信料増-総務省

4月5日、総務省が5日発表した2月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は27万1232円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.7%増加した。プラスは3カ月連続。 自動車の購入費や、スマートフ …

« 1 27 28 29 30 »
PAGETOP
Copyright © 平盛社会保険労務士事務所 All Rights Reserved.